はじめての煎茶(煎茶賣茶流) 煎茶の楽しみ方、客の作法、お茶のうまみの出し方など気軽に煎茶に触れていただく講座です。 講座イメージ写真 講座イメージ写真 講座イメージ写真 講座紹介 講座名 96 はじめての煎茶(煎茶賣茶流) 開催日 5/206/177/18/59/2 曜日 金曜日 時間 10:00~11:30 受講料 5回分 3,000円 教材費(内訳) 2,500円茶葉、菓子など 持ち物 茶道扇・懐紙をお持ちの方はご持参ください。※お持ちでない方は、茶道扇(¥1000円)、懐紙(¥100円)にて販売いたします。 定員 10名 備考 会場 桜ヶ丘ミュージアム 第2実習室(2階) 〒442-0064愛知県豊川市桜ケ丘町79-2 TEL:0533-85-3775 講師紹介 松井 良子 カレッジ講師経験 1回 免許・資格 続きを見る 煎茶賣茶流正教授、宗徧吉田流薄茶 特技・自己PR 続きを見る 野山へよく出掛け四季折々の草花を眺めたり、カバンに詰め込んだお茶道具で野点を楽しんでいます。 講座内容 ※講座内容につきましては変更となる場合がございます。 回数 日程 内容 回数 日程 内容 1回目 5/20 客の作法1(茶と菓子のいただき方)※こちらの講座は、1回目から5回目までテーブルと椅子にて行います。 2回目 6/17 客の作法2(道具の名称と使い方) 3回目 7/1 客の作法3(煎茶を味わう 温度と時間の関係) 4回目 8/5 客の作法4(冷煎を味わう) 5回目 9/2 客の作法5(玉露を味わう 甘味を抽出する玉露)